研究室日記
- 29(火)
- 定時にあがらせてもらって、今季初の第九レッスンに参加した。
- 28(月)
- 午前は人事担当課長面接、午後は新任教頭研修を受けた。その後、市教委内をはしごしてから定時で帰宅した。
- 27(日)
- Computer Science World in Asia 2019に参加した。そこそこおもしろかった。保安検査締切時刻が繰り上がったため、危うく飛行機に乗り遅れるところだった。M先生やI先生と同じ便だった。
- 26(土)
- 寝坊したが搭乗便には何とか間に合った。ジョーシン2019秋に参加した。実施できたことは驚異的だったが、中でも、Taka先生、W先生、N先生、Take先生の功績が大きかった。僕は、全体討論を担当したが、比較的うまく進行できたと思う。その後の情報交換会では、予期せぬ金銭負担が発生したのが痛かった。夜は、馴染みの北斗星に泊まった。
- 25(金)
- 24(木)
- 23(水)
- 22(火)即位礼正殿の儀の行われる日
- 終日、某作業を行なった。思ったほど進まなかった。新幹線で東京からの帰阪はいつぶりかわからないが、やはり、ひかりは時間がかかった。
- 21(月)
- 学校説明会の振休を先取りして、某作業のために上京した。
- 20(日)
- 1日ゆっくり過ごした。夕刻、義母の施設に届け物をし、夜はHoneyと久しぶりにお寿司を食べに行った。美味しかった。
- 19(土)
- 朝から献血して、午後は摩耶グラウンドから防球ネットなどを移動させた。
- 18(金)
- 息子がKyo大にも合格した。本当によかった。
- 17(木)
- 16(水)
- 15(火)
- 14(月)体育の日
- 給湯器を交換してもらった。息子がKyo大の試験を受けに行った。夕刻、家族揃ってイタリアンを食べに行った。
- 13(日)
- もたもたしていたが、漸く給湯器の発注を行なった。
せっかく当選して購入した日本シリーズの観戦チケットが紙屑になってしまった。
- 12(土)
- 全市防災指令第2号が出たので、H先生とともに学校で待機した。雨漏りはあったものの、特に被害はなかった。暴風域はぎりぎり外れていたと思うが、それでも風がもの凄く強かった。
- 11(金)
- 10(木)
- 9(水)
- macOSをCatalinaにアップグレードした。
- 8(火)
- 7(月)
- 6(日)
- 某会議に出席した。帰りに、グランスタ丸の内で出汁を買った。
- 5(土)
- ITM北ターミナルの保安検査場が変わっていた。
三軒茶屋で行なわれたF都議の都政報告会で、プログラミング教育に関するパネルディスカッションに登壇した。
ハワイ行きの航空券を購入した。
- 4(金)
- だましだまし使ってた給湯器がとうとう御陀仏となった。見積もりをもらったら、40万円近くになった。
快晴のもと、体育大会が無事に終わった。
夜は、E科の食事会でホルモン焼、地ビールなどをハシゴして、帰宅は日付が変わってしまった。
- 3(木)
- 2(水)
- HICE2020から、acceptレターが来た。
- 1(火)
|