07年教科書/情報A
http://www.nakano.ac/index.php?07%C7%AF%B6%B5%B2%CA%BD%F1%2F%BE%F0%CA%F3A
[
トップ
] [
編集
|
凍結解除
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
English Here
目次
Top
リンク集
予定表
研究室日記
高校「情報」教員採用試験状況
研究業績
履歴
技術士試験
旧ページ
最新の10件
2022-04-23
高等学校「情報」教科書
2022-02-21
dai-pukai
2021-10-29
高校「情報」教員採用試験状況
2021-10-18
研究室日記/21年10月
研究室日記/21年9月
研究室日記/21年8月
2021-10-11
「情報」が一般入試科目にある大学/2021年度入試
「情報」が一般入試科目にある大学
2021-07-17
研究室日記/21年7月
研究室日記/21年6月
昨日:0
今日:1
2822
07年教科書
東書
†
↑
実教(高校情報A)
†
わたしたちと情報社会
情報社会
情報社会のなかの個人
情報とネットワークの活用
情報検索と収集
情報の伝達
情報の取り決め
ネットワーク利用の心がまえ
マルチメディアの活用
情報の統合
情報の発信
問題解決と情報活用
問題解決の工夫
問題解決の実践
情報機器の発達とそのしくみ
メディアのしくみ
コンピュータとネットワークのしくみ
情報の歴史とその未来
↑
実教(最新情報A)
†
情報とわたしたち
情報の活用とコンピュータ
情報社会と情報の表現
問題解決の工夫
情報の伝達
ネットワークの活用
情報の検索と収集
情報の受発信と共有
ネットワーク利用の心がまえ
マルチメディアの活用
情報の統合
マルチメディア作品の制作
未来に向けて
メディアの発達としくみ
コンピュータとネットワークのしくみ
ITがひらく情報社会
↑
開隆
†
↑
教出
†
情報社会の今を見つめる
情報社会
情報の理解
問題解決
情報を活用する
環境問題のレポートを書こう
文化祭の企画を選考しよう
就職情報を整理しよう
お年寄り用パソコンマニュアルをつくろう
情報社会のこれからを考える
情報社会への出発
情報社会の問題解決
Information Technology
高度な情報社会へ
↑
啓林(最新版)
†
コンピュータを使ってみよう
コンピュータにログイン
電子アルバムをつくる
ハードウェアとソフトウェア
ネットワークを利用したコミュニケーション
電子メールの利用と注意
情報の取り扱いと個人の責任
インターネットで情報収集
分かりやすい表現
Webページの作成
WWWへの情報発信
コンピュータを活用した問題解決
コンピュータで情報整理
情報の収集とアンケートの分析
問題解決の実際
プレゼンテーション
マルチメディア作品の制作
マルチメディア素材とその編集
映像の撮影とその編集
マルチメディアオーサリング
ディジタル技術と情報社会
情報のディジタル化(1)
情報のディジタル化(2)
インターネットのしくみ
ネットワーク利用者としての注意事項
↑
啓林(改訂版)
†
情報活用のくふうとコンピュータ
生活を支えているコンピュータ
コンピュータを使った情報の収集と処理
情報通信ネットワーク
を活用した情報の収集と発信
情報通信ネットワーク
の普及
WWWの活用
電子メールとその活用
情報の表し方と取り扱い
情報の統合的な処理
情報の表現とコンピュータ
マルチメディアの活用
情報機器の発達と生活の変化
情報機器のしくみ
情報化による生活の変化
↑
数研
†
わたしたちのくらしと情報
情報とは何か?
情報の表現と変換
情報機器のしくみと歴史
情報の表現と伝達
コンピュータのしくみと歴史
ネットワークのしくみと発達
情報の作成・統合・活用
情報の作成
情報の統合と活用
情報の収集と発信
電子メールと情報の収集・発信
Webと情報の収集・発信
情報と社会生活
情報収集・発信の社会的側面
情報社会の問題点
情報化の進展とこれからの生活・社会
↑
日文
†
情報を理解しよう
問題解決の手順を知ろう
基本的な知識と技術を身につけよう
ネットワークで情報を共有しよう
情報を活かそう
情報を集めよう
情報を分析しよう
情報を発信しよう
情報を表現しよう
ディジタルデータを活用しよう
情報を統合しよう
情報を読み解こう
情報通信技術の歴史としくみ
情報社会とわたしたち
情報社会の未来に向けて
↑
第一
†
現代の社会と情報
「情報」を学ぶ意義
情報を活用するための工夫と情報機器
問題解決の工夫
情報伝達の工夫
情報の収集・発信と情報機器の活用
インターネット
ウェブページのしくみ
情報の収集・発信における問題点
情報の統合的な処理とコンピュータの活用
多様な情報の統合
コンピュータを利用したプレゼンテーション
情報機器の発達と生活の変化
情報機器の発達とそのしくみ
情報化の進展と生活の変化
情報社会への参加と情報技術の活用
以下未完成
章レベル
指導要領
(1)情報を活用するための工夫と情報機器
(2)情報の収集・発信と情報機器の活用
(3)情報の統合的な処理とコンピュータの活用
(4)情報機器の発達と生活の変化
東書
実教
実教
開隆
教出
啓林
啓林
数研
日文
第一
節レベル
指導要領
(1)情報を活用するための工夫と情報機器
(2)情報の収集・発信と情報機器の活用
(3)情報の統合的な処理とコンピュータの活用
(4)情報機器の発達と生活の変化
ア 問題解決の工夫
イ 情報伝達の工夫
ア 情報の検索と収集
イ 情報の発信と共有に適した情報の表し方
ウ 情報の収集・発信における問題点
ア コンピュータによる情報の統合
イ 情報の統合的な処理
ア 情報機器の発達とその仕組み
イ 情報化の進展が生活に及ぼす影響
ウ 情報社会への参加と情報技術の活用
東書
実教
実教
開隆
教出
啓林
啓林
数研
日文
第一
Last-modified: 2006-06-02 (金) 19:40:46 (5869d)
Link:
情報通信ネットワーク
(4881d)
07年教科書
(5869d)