実教 | 1.2 問題解決とコンピュータの活用 | 1.1 わたしたちの生活と情報技術 | 2.1 コンピュータにおける情報のあらわし方 2.2 数値と文字のディジタル表現 2.3 音と画像のディジタル表現 | 2.4 コンピュータのしくみ 3.1 アルゴリズム | 3.2 情報処理の工夫 | 4.1 問題の解決方法 4.2 モデル化の方法 4.3 コンピュータによるシミュレーション | 5.1 データベースと情報検索 5.2 データベースの作成 | 6.1 社会をささえる情報技術 | 6.2 人にやさしい情報技術 | 6.3 ITがひらく情報社会 序 わたしたちの生活と情報社会 |
開隆 | | | | | | | | | | |
啓林 | 1.1 情報と私たち 1.2 身のまわりの問題とその解決 | | 2.1 ディジタル表現と情報の記憶 | 2.2 コンピュータ内部での計算のしくみ 2.3 コンピュータの動作 3.1 アルゴリズムとフローチャート 3.2 並べ替えのアルゴリズム 3.3 探索のアルゴリズム 3.4 暗号化のアルゴリズム | | 4.1 モデル化とは・シミュレーションとは 4.2 問題解決のためのモデル化とシミュレーション 4.3 シミュレーションの実際 4.4 いろいろなシミュレーション | 5.1 データベースを活用しよう 5.2 簡単なデータベース 5.3 関係データベースとその演算 5.4 データベース作成の実際 | 6.1 社会の中での情報システム 6.2 情報通信ネットワークとインターネット 6.3 計測・制御のシステム; | 6.4 情報システムの開発と人間への配慮 | 6.5 情報技術の将来と社会への影響 |
数研 | | | | | | | | | | |
日文 | 1.3 問題解決と情報手段の利用 | | 2.2 コンピュータにおける情報の表現 | 2.1 コンピュータの機能とソフトウェアの実行 2.4 コンピュータによる処理手順の工夫 | 2.3 コンピュータにおける演算 | 3.1 モデル化とシミュレーション | 3.2 データベース | 1.1 わたしたちの生活とコンピュータ 1.2 インターネット | 5.1 安心と安全を支える情報技術 | 5.2 情報社会を発展させる情報技術 |
第一 | 1.1 問題解決における手順とコンピュータの活用 | 1.2 コンピュータによる情報処理の特徴 | 2.1 コンピュータにおける情報のあらわし方 | 2.2 コンピュータにおける情報の処理 序.2 コンピュータ | 2.3 情報のあらわし方と処理手順の工夫 | 3.1 モデル化とシミュレーション | 3.2 情報の蓄積・管理とデータベース | 4.1 情報通信と計測・制御技術 | 4.2 情報技術における人間への配慮 | 4.3 情報化技術の進展が社会におよぼす影響 序.1 社会と情報 |