[[研究室日記]] //:&color(white,red){(日)};| :31(金)| 朝からU中学校で進路講演を行った。午後から山岳部を引率してPUMP大阪へ行った。1年生8人が新たにメンバー登録を行なったので、その保証人になった。夕刻からITM-HND-東京モノレール-JR経由で秋葉原へ行ったが、落雷による信号故障のためTXが不通になってしまったので、東京駅へ戻り、バスでつくばセンターへ向かった。もう少し判断が遅れていたらつくば到着はかなり遅くなってしまうところだった。ホテルにチェックインしてから、T先生と食事をしながら明日以降のことを少し打ち合わせした。 //:&color(white,blue){(土)};| :30(木)| :29(水)| :28(火)| :27(月)| :&color(white,red){26(日)};| :&color(white,blue){25(土)};| :24(金)| :23(木)| :22(水)| オープンハイスクールだった。僕のいない間に、本来僕がやるべき仕事をきっちりフォローしてくれている人がいた。とても嬉しかった。 :21(火)| 朝から、宿の前のビーチでひと泳ぎした。SSS2018終了後、JNC水俣製造所を見学した。知ること、伝えること、声を上げることの重要性を再認識した。その後、水俣病資料館を訪問した。飛行機の時間が厳しかったので、途中で抜けることになったが、副館長のお話を最後まで伺うことができず非常に残念だった。台風接近のため、欠航が懸念された飛行機も無事に運航されよかった。 :20(月)| SSS2018の2日目。口頭発表セッションでは質問する機会がなかったが、ポスターセッションではじっくり議論できてよかった。疲れが溜まっていたのと、明朝の水泳に控えて、今日は珍しく早く床に入った。 :&color(white,red){19(日)};| HNDでT先生やW先生と一緒になった。KOJでC先生、Ma先生、O先生、Mo先生とも合流し、レンタカーでSSS2018が行なわれる水俣へ入った。紅林先生の基調講演は、自分の経験だけが基盤になっている教員の問題点について、研究者でありながら素晴らしい教育者であるが故の複眼的かつ理路整然としたわかりやすく指摘され、流石だと敬服した。口頭発表セッションではいくつか質問ができた。夕食時、今後の進むべき道について紅林先生に相談してアドバイスをいただいた。その後、みなさんと夜遅くまでお酒を飲みながら議論した。 :&color(white,blue){18(土)};| 朝から、久しぶりに芝公園のル・パン・コティディアンで朝食を摂ってから、某編集会議に出席した。夜はKick-offパーティに出てから、変なホテルに宿泊した。いろいろな無駄が排除されているとは感じたが、初めてスーパーホテルに泊まった時ほど感心することはなく、よくできてはいるものの宿泊コストパフォーマンスは良くないと思った。 :17(金)| 終了時刻近くに健康診断を受診した。狙い通り、待ち時間なしで10分程度で完了した。その後、銀行で諸手続きを行なったが2時間近くかかってしまった。最早、有人窓口処理の時代は終えるべきではないのかと思った。午後は、オープンハイスクールの準備を行なった。 :16(木)| :15(水)| 家族でなか卯に寄ってから、カラオケに行った。3人とも歌うジャンルが全く違うのは面白かった。 :14(火)| :13(月)| 息子と2人で伊勢へ行った。墓参して、外宮を参拝し、淡水で鰻を買って、実家で昼寝をした。 :&color(white,red){12(日)};| 某編集会議に出席した。なかなかいい議論ができたのではないかと思った。ITM便の出発が遅延して、KIX divertかということになったが、こういう時は普段よりも短い時間で飛ぶので、却ってはやいくらいの勢いだった。 :&color(white,red){11(土)};&color(red){山の日};| :10(金)| 第11回全高情研全国大会2日目は、分科会の座長を担当した後は、のんびり過ごした。秋田→新屋→羽後牛島を羽越本線で移動し、市営住宅前から空港へ移動した。 :9(木)| 第11回全高情研全国大会(秋田大会)に参加した。往路は、E190のクラスJ独立席を堪能した。卸センター入口で空港バスを降り、ハローワーク秋田前まで歩いて路線バスに乗り換えたが、道中暑かった。ポスターは熱弁を振るったつもりだが、期待したほど人が群がるという状況ではなかった。新屋から秋田まで、羽越本線の旅を楽しんでから、教育懇談会に参加し、さらに2次会にも参加してから投宿した。 :8(水)| :7(火)| 阪大で、教員免許更新講習を行なった。少人数で淡々と進んだという感じだった。~ 夜は、ミドルリーダーマネジメント研修に参加した。 :6(月)| 午前中半休を取って、午後からMiNTへ山岳部の練習引率を行なった。 :&color(white,red){5(日)};| 放送大学「宇宙とその進化」「多様なキャリアを考える」「博物館概論」の単位認定試験を受験した。~ 夜は、Honeyと天三の居酒屋でデートした。 :&color(white,blue){4(土)};| 昼間は試験勉強をして、夕刻から放送大学「ダイナミックな地球」の単位認定試験を受験した。 :3(金)| 朝から、KECで神戸市立高等学校教育課程研究協議会全体会に出席した。午後からは、神戸市立高等学校教育研究会工業部会総会と、神戸市立高等学校教育課程研究協議会工業分科会に出席した。司会や指導助言などを担当し、有吉先生や恒松先生の優れた実践に対するコメントはまあまあいい感じにできたのではないかと思う。去年の初任研を恒松先生がこれほど高く評価してくれているとは思わなかった。素直に嬉しかった。 :2(木)| 午前中は、神戸市立高等学校教育研究会工業部会総会やオープンハイスクールの準備、部活指導などを校内で行ない、午後は、16年研修をKECで受講した。関西国際大百瀬先生の「特別支援教育の視点を活かした、学級・学校運営」は、 人権教育のグループワークは :1(水)| 午前中に、校内で8年研の指導を行ない、午後は、16年研修をKECで受講した。兵教大吉川先生の「校内授業研究のあり方」は、