[[研究室日記]]
:28(木)|
午後から、市工業部会の見学会で大工大梅田キャンパスへ行った。O先生にはまたお世話になった。~
夕刻から、Mさんと食事をしてから、大響の定期演奏会を聴きに行った。後宮からの逃走やベト1はオーソドックスな感じだったが、外山雄三の前奏曲と交響曲は、社会主義リアリズム的な楽曲だった。
:27(水)|
午後に授業研究会を行なった。3グループに分かれて、観点別学習評価を中心に議論してもらった。~
夜は、Honeyとビルボードライブ大阪で行なわれた八神純子のThe Night Flight 6を聴きに行った。毎回新鮮なのは、後藤次利のアレンジが凄いからだと思い知らされた。
:26(火)|
好天に恵まれて卒業証書授与式が行なわれた。担任業務は大変だが、今日は担任にとってはこれ以上ない嬉しい日だ。僕が担任をすることはもうないのかも知れないと思うと、少し寂しい思いだ。
:25(月)|
久しぶりに勤務校へ出勤した。午後から、学校評議員会に出席し、工業科の取り組みについて説明した。~
MacBook Air 1.6GHz Core i5 Retina 整備済製品~
メモリ SSD 税抜価格~
8GB 128GB ¥114,800~
8GB 256GB ¥132,800~
16GB 128GB ¥133,800~
16GB 256GB ¥151,800
:&color(white,red){24(日)};|
DNSKSIJの第29回会議2日目に出席した。午後には、IPSJ情報入試委員会も開催された。久しぶりに福澤先生と写真を撮った。帰りは、M先生とDPラウンジへ入って、カレーパンやマッカランを堪能した。HND19:00発に乗って、モノレール20:12発、さらに南茨木20:39発という、完璧な乗り継ぎだった。
:&color(white,blue){23(土)};|
DNSKSIJの第29回会議に出席した。久しぶりの慶應義塾日吉キャンパスだった。夜は、HUBのエグゼクティブサロンで懇親会を行なった。
:22(金)|
応急手当普及員(救急インストラクター)講習会の3日目、包帯や三角巾の使い方、搬送法などの実習、ペーパーテストなどを経て、応急手当普及員(救急インストラクター)認定証を授与された。有効期限は2021年3月31日まで。お昼は、鉄板焼きのぶーちゃんで美味しくいただき、長田神社も参拝してきた。~
SQの787は、横9列だと知った。
:21(木)|
応急手当普及員(救急インストラクター)講習会の2日目、AED実習や実技試験などを受けた。お昼は、豪勢に焼肉定食を食べた。みんなで食べに行く昼食は非常に楽しい時間だ。
:20(水)|
3日間の応急手当普及員(救急インストラクター)講習会の1日目に参加した。解剖学などの講義と、CPR実習を行なった。お昼は、コメダで食べた。~
夜は、浜福鶴で行なわれた灘の酒大学で第5講栄養学を受講した。利き酒試験は全問正解だったので、これで念願の大吟醸学位が確定した。
:19(火)|
放送大学 2科目A、1科目B、それ以外はすべてⒶで「学士(教養)」が確定した。Ⓐが取れなかった3科目が悔やまれる。
:18(月)|
:&color(white,red){17(日)};|
ロッカーの鍵をなくしてしまい、1,200円散財することになった。~
CE148が早く終わったので、世田谷線で三軒茶屋に出て、二子玉川を経由して等々力で途中下車した。以前住んでいたところから近かったが、行ったことなかった等々力渓谷を散策した。これが世田谷区にあるとは感動的だった。大井町から青物横丁まで徒歩で移動したが、夕刻はエアポート急行がなく、各駅停車で蒲田まで出ることになってしまった。HNDは国際線ターミナルで、はねだ日本橋を渡ってから第1ターミナルに移動した。HNDサクララウンジのビア・サーバに、ハイネケンがあった。~
CE151の日程が確定したので、10月のITM-SDJ往復航空券を購入した。~
[[IICEHawaii2020:https://iicehawaii.iafor.org/iicehawaii2020/]]は1/4-6、[[HICE2020:http://hiceducation.org/]]は1/4-7らしい。
:&color(white,blue){16(土)};|
CE148に参加するため上京したが、時間があったので、初めて、渋谷ヒカリエや、渋谷ストリームなどを散策した。研究会は、高校生がよくがんばっていて頼もしかった。夜はたつみやで懇親会だった。人手不足っぽい感じで対応が非常に遅かった。夜はトレインホステル北斗星に泊まった。オリジナルを残しつつ、快適性を向上させているバランスはなかなか絶妙だ。
:15(金)|
:14(木)|
4/27-5/3にHoneyとWienへ行くことになった。楽しみだ。~
JRの路線図が既に来月16日からのものに変わっている。おおさか東線も全部載ってるし、東寝屋川も寝屋川公園に変わっている。
:13(水)|
献血しに行った。
:12(火)|
放送大学 2019年度1学期面接授業~
5/11-12 野外民族博物館で学ぶ文化人類学~
5/18-19 学ぼう指揮法!※~
5/25-26 鹿児島湾洋上実習~
6/29-30 高野山学入門※~
を受講したいが、※は修得済なので、再入学してもやはり履修できないか。
:&color(white,red){11(月)};&color(red){建国記念の日};|
朝のうちに、修理に出していたMBPが戻ってきた。トップケースごと交換してもらった。~
ダットサン・フェアレディ2000が走っていた。~
FMでは今日は一日“松本隆ソング”三昧、AMでは今日は一日クイーン三昧アンコールで、どっちを聴くか悩む。大瀧詠一の君は天然色の曲や詞の背景を知って感銘を受けた。~
ハワイで第九を指揮してもらったJoAnn FallettaがGrammyを受賞したそうだ。凄い。~
2019-02-08現在 最新バーション~
macOS Mojave 10.14.3 追加アップデート、High Sierra 10.13.6 セキュリティアップデート 2019-001、Sierra 10.12.6 セキュリティアップデート 2019-001~
iOS 12.1.3
:&color(white,red){10(日)};|
今日も放送大学兵庫学習センターの図書館に籠もって原稿書きをした。~
ITMのサクララウンジは3月28日にリニューアルオープンするらしい。~
ターゲット・ユーザにエントリー・ユーザを含む場合、WordやExcelはユーザがデータをつくるから、(Googleドキュメントやスプレッドシードなど、よく似た機能を持っていても)アプリの代替は困難かもしれない。それに対して、OSがWindowsである必要は最早ないだろう。ChromebookでWordやExcelを使わせればいいのではないか。~
透明ビニール折り畳み傘を買った。
:&color(white,blue){9(土)};|
放送大学兵庫学習センターの図書館に籠もって原稿書きをした。図書館はペットボトルの持ち込みができない上に、そもそもこのSCには給茶機も冷水機もない。MBP13(2016)を修理に出しているので、MBA11(2011)を使っているが、通勤電車内で使うのはやはり都合がいい。キータッチも心地よい。しかし、パフォーマンスは悪い。バッテリーがへたっていると思っていたが、チェックしたら問題なさそうだったので、SMCリセットで様子を見ることにした。お昼は、豚汁うどんとフルーツヨーグルトを食べた~
キーワードで学ぶ最新情報トピックス2019と情報最新トピック集2019が届いた。~
Suicaインターネットサービスは、ChromeもFirefoxも仕様外で、IE限定だなんて、どうにかしてほしい。~
北海道 陸別は-30.1℃、東京都 南鳥島は25.7℃らしい。
:8(金)|
夜にMBPを引き取り修理に出した。~
MacBook 修理/交換期限~
・13㌅ MacBook Pro (Touch Bar非搭載) SSD修理プログラム:最初の小売販売日から3年間~
・MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム:最初の小売販売日から4年間~
・13㌅ MacBook Pro (Touch Bar非搭載) バッテリー交換プログラム:最初の小売販売日から5年間
[[「教育の情報化に関する手引」作成検討会(平成30年度)委員名簿:http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/056_01/meibo/1413456.htm]]を見ると、思うところはある。~
[[2019 OPK New Year "Donau Walzer" ワルツ「美しく青きドナウ」合唱付:https://youtu.be/is8MnDEYmoU]]が公開された。
:7(木)|
:6(水)|
:5(火)|
:4(月)|
:&color(white,red){3(日)};|
:&color(white,blue){2(土)};|
市民救命士上級コースを受講した。
:1(金)|
工業技術英語は疑問文を扱った。