[[研究室日記]] :&color(white,blue){31(土)};| 朝から情報入試委員会に出席し、その後、大阪駅まで移動して、ジョーシン2020秋に参加した。夜は大響の名曲コンサートを聴きに行った。 朝から情報入試委員会に出席し、その後、大阪駅まで移動して、[[ジョーシン2020秋:https://sites.google.com/a.ipsj.or.jp/ipsjps/events/Joshin20aki]]に参加した。夜は大響の名曲コンサートを聴きに行った。 :30(金)| 全定打合せを行なった。 :29(木)| 午後から合同進路説明会に出席して学校の方針について少しお話をした。 :28(水)| 朝から初任研指導を行ない、午後から教育課程編成委員会や管理業務業者との打合せを行なった。 :27(火)| 朝から脳ドックへ行った。それなりに、脳の萎縮や、脳梗塞の痕跡があり、少しショックだった。午後から、工業教頭会へ出席した。 :26(月)| 某委員会に出席した。 :&color(white,red){25(日)};| :&color(white,blue){24(土)};| バレーボール部の練習試合引率のために尼崎双星高校へ行った。 :23(金)| 人事担当課長訪問で直接きちんと説明させていただいた。午後はマイスター・ハイスクール事業の説明やネットワークの打合せを行なった。 :22(木)| 某委員会に出席した。 :21(水)| :20(火)| オンライン就職試験のサポートを行なった。 :19(月)| 年休を取得した。~ 工学院大学と東京医科大学のオンラインFD研修会で、50分ほど時間を貰って「数理・データサイエンス・AIを学ぶ基礎となる高校教育の現状」について、二百数十名の先生方に話をした。大学の先生方にも学長先生から紹介していただいた。時間配分が読めず、前半を引き伸ばしすぎたため、後半が慌ただしくなってしまった。僕の場合、講演時間(分)とスライド枚数はほぼ同じになるということが確認できた。 :&color(white,red){18(日)};| 午後から献血に行った。2月以来の血小板献血だった。~ [[作業着スーツ:https://www.monotaro.com/g/04525536/]]を発注した。 :&color(white,blue){17(土)};| 午前中は第3回目の進路相談会だった。午後は、証明制御盤工事、防火設備検査、テント貸し出し、人事構想対応など、忙しかった。 :16(金)| :15(木)| WWLC運営委員会に出席した。[[令和元年度スーパーグローバルハイスクール事後評価の結果について:https://www.mext.go.jp/content/20200302-mxt_koukou02-000005112-02.pdf]]、神戸市立葺合高等学校は、平成26(2014)年度からSGHに指定された56校の中で「事業計画を上回る成果をあげており,事業目的は十分に実現された」と最高の評価がなされた7校中で唯一の公立高校だと知って驚いた。 :14(水)| 職員会議の後、面接指導を2連続で行なった。 :13(火)| 年休を取ってゆっくりした。 :12(月)| 午前中は校運面接を行ない、放課後は校運を行なった。その後、面接指導を行なった。 :&color(white,red){11(日)};| :&color(white,blue){10(土)};| :9(金)| 午前中は校運面接を行ない、放課後は面接指導を行なった。 :8(木)| お昼前に面接指導を行ない、午後は昨日に引き続き市民救命士の講習を担当した。 :7(水)| 久しぶりに、市民救命士講習を担当した。たまに指導しないと、指導内容が鈍ってしまう。 :6(火)| 年休を取ってのんびりした。 :5(月)| 授業研究会でZoomの講習を行なった。ただ、演習を行なうことができなかったので、次回は大勢でも演習ができるプログラムを用意したい。 :&color(white,red){4(日)};| :&color(white,blue){3(土)};| 関空・石垣直行便往復+ホテル2泊+クーポン5,000円で23,300円(実質18,300円)。さらにレンタカーが1,500円/日と非常に安く調達できた。 :2(金)| 人事担当部長面接を受けた。素晴らしい方だと毎度敬服する。放課後は面接指導を行なった。 :1(木)| T先生の授業参観を行ない、1コマだけ校運面接を行なった。午後から全定打合せを行ない、放課後は文部科学省事業の情報教育実践事例集WGオンライン会議に出席した。