大阪プログラミング・情報教育研究会(略称:大プ会) †
今後の予定 †大プ会五拾六@〓 †
過去の記録 †
大プ会五拾五@Zoom †
大プ会五拾四@うめきた †
大プ会五拾参@洛北 †
大プ会五拾弐@うめきた †
以下、整理中 †大プ会五拾壱@灘(プ会7Cとコードシェア) 2019/2/8(金) 18:30〜21:30 8名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)競技プログラミングによる基礎プログラミング能力伸張の実践事例 金長翔太(神戸市立科学技術高等学校) 講演2)あなたとVisual Studio C#とプログラミング教育と ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立神戸甲北高等学校) 大プ会五拾@灘(プ会7Aとコードシェア) 2018/9/28(金) 18:30〜21:30 8名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演)人型ピクトグラムと共に歩む、みらいの情報教育 ピク・トグラム(人型ピクトグラム代表) ワークショップ)ピクトグラミング ファシリテータ講習 伊藤一成(青山学院大学) picto_fac.png 大プ会四拾九@うめきた(プ会79とコードシェア) 2018/9/10(月) 19:00〜21:00(臨時ダイヤで運航) 12名参加 グランフロント大阪 スタインウェイルーム(グランフロント大阪 北館5階 島村楽器内) ピアノはスタインウェイ最高峰のフルコンサートSteinway & Sons D-274 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 公演)バロックから後期ロマン派まで ―バッハ、モーツァルト、リスト、ドビュッシー、シベリウス、ラフマニノフなど― モカ=徹・オッチ(大阪音楽情報科学院大学 打弦楽学部 ピアノフォルテ学科 スコティッシュフォールド専攻) 講演)発災時の情報リテラシー 尾崎拓郎(大阪教育大学) 今回は飲食禁止です 当日は19時まで別プロが組まれています。ご来場は19時JITでお願いします 公演は、全席S席定価50,000円のところ、情報処理学会関西支部補助金を充てて「無料」にします 魅惑の響き3.png 大プ会四拾八@百万遍(プ会78とコードシェア) 2018/8/16(木) 17:00〜20:30(臨時ダイヤで運航) 9名参加 平安京百万遍 シニアアテンダント:江見圭司(京都情報大学院大学) 科研費研究会[課題番号16H03087]との合同開催 講演1)オーストリアのプログラミング教育 江見圭司(京都情報大学院大学) 講演2)CMSC2018@NZ報告 中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 観賞)五山送り火 大プ会四拾七@灘(プ会74とコードシェア) 2018/4/28(土) 14:30〜17:30(臨時ダイヤで運航) 18名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)FF外から失礼します 〜大学生のSNS利用と情報倫理(仮) 越智 徹(大阪工業大学) 講演2)スリランカの初等中等・一般情報教育と情報入試・検定 和田 勉(長野大学)・辰己丈夫(放送大学) 大プ会四拾六@百万遍(プ会73とコードシェア) 2017/8/16(水) 17:00〜20:30(臨時ダイヤで運航) 11名参加 平安京百万遍 シニアアテンダント:江見圭司(京都情報大学院大学) 科研費研究会[課題番号15K01099]との合同開催 講演1)幼児にコンピュータは必要か? 勝沼奈緒実(蒲田保育専門学校) 講演2)コンピューターを使わない小学校プログラミング教育"ルビィのぼうけん"で育む論理的思考 江見圭司(京都情報大学院大学) 観賞)五山送り火 大プ会四拾五@灘(プ会72とコードシェア) 2017/8/3(木) 18:30〜21:30 7名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)インドの教育事情 中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演2)Minecraft Hour of Code / Code Builder開発してみた & 未踏ジュニアで狙う引き上げ効果 鵜飼 佑(旅人) 大プ会四拾四@寝屋川(プ会6Eとコードシェア) 2017/2/10(金) 18:30〜21:30 ドリトル 0b10000歳・0x10歳記念 33名参加 大阪電気通信大学 寝屋川キャンパス J号館 7F J701教室 シニアアテンダント:兼宗 進(大阪電気通信大学) 講演1)それでもまだオフィスが身につかないと嘆く大学生の謎に迫る 渡邉景子(東京女子体育大学) 講演2)みんなでたのしむゆるゆるプログラミング 小関啓子(さすらいの情報科教員) (「ゆるプロ」と「ゆるプロ2」の販売& サイン会 握手会も行ないます) 大プ会四拾参@灘(プ会6Fとコードシェア) 2017/2/3(金) 18:30〜21:30 10名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)#高校教科情報科 #プログラミング/動的プロダクト #協働製作する授業をやってみた 米田 貴(神戸大学附属中等教育学校) 講演2)ものづくり体験型演習 〜準備編〜 吉田 葵(青山学院大学) 講演3)GOSEICHOプログラミング ピクぃトぅ(青山学院大学) 大プ会四拾弐@灘(プ会69とコードシェア) 2017/1/27(金) 18:30〜21:30 10名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)私の取り組む情報科教育法 平田義隆(京都女子中学校高等学校) 講演2)MathTOUCHによる数式入力支援プロジェクト 白井詩沙香(武庫川女子大学) 大プ会四拾壱@待兼山(プ会68とコードシェア) 2016/6/15(水) 18:30〜21:30 15名参加 大阪大学 豊中キャンパス 法経研究棟4F コミュニケーションラボ(7の建物) シニアアテンダント:田中規久雄(大阪大学) 講演1)コンピュータエンジニアの睡眠 相澤里香(大阪青山大学) 講演2)ソフトが何をやっているかを,どう教えるか 田中規久雄(大阪大学) 大プ会四拾@灘(プ会66とコードシェア) 2016/5/6(金) 18:30〜21:30 IPSJ関西支部研究会化記念 14名参加 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 講演1)情報科における教科担任の現状 ― 公文書公開手続きを用いた調査 ФШ泰一(電気通信大学) 講演2)慶應義塾SFC情報入試問題 Φ野由章(神戸市立科学技術高等学校) 大プ会丗九@百万遍(プ会65とコードシェア) 2016/3/4(金) 18:30〜21:30 23名参加 平安京百万遍 シニアアテンダント:江見圭司(京都情報大学院大学) 講演1)日曜電子工作でフィジカルコンピューティング--複合電子楽器Arduminの設計と制作 嘉田 勝(大阪府立大学) 講演2)思考スタイルの因果関係と教材〜人間の4つの思考タイプ(左脳具象型=ディテール型,左脳抽象型=分析型,右脳具象型=社交型,右脳抽象型=コンセプト型)に基づいた分析〜 江見圭司(京都情報大学院大学) 大プ会丗八@うめきた(プ会64とコードシェア) 2016/2/10(水) 18:00〜21:00 12名参加 大阪工業大学うめきたナレッジセンター シニアアテンダント:越智 徹(大阪工業大学) 講演1)情報処理学会の教員免許更新講習を受けてみた 中村亮太(LilyPad?研究会) 講演2)若者のPC離れって実際どうなの? 越智 徹(大阪工業大学) 大プ会丗七@うめきた(プ会5Eとコードシェア) 2015/7/12(日) 14:00〜17:00 10名参加 大阪工業大学うめきたナレッジセンター シニアアテンダント:越智 徹(大阪工業大学) 講演1)PureData?によるサウンドプログラミング 越智 徹(大阪工業大学) 講演2)目からうろこのデータベースアプリケーション開発 〜Visual Studio 2013 CommunityとSQL Serverによる〜 ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立神戸工業高等学校) 大プ会丗六@天王寺(プ会5Dとコードシェア) 2015/6/20(土) 15:30〜18:30 12名参加 大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館2F 第9講義室(W210) シニアアテンダント:尾崎拓郎(大阪教育大学) 講演1)プ会と大プ会の美しき絆 Hand in Hand 辰己丈夫(放送大学) 講演2)野部謹製おたのしみ袋(この日限定の門外不出スペシャル・コンテンツ) 野部 緑(大阪府立寝屋川高等学校) 大プ会丗五@天王寺(プ会59とコードシェア) 2015/5/8(金) 18:30〜21:30 11名参加 大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館2F 第9講義室(W210) シニアアテンダント:尾崎拓郎(大阪教育大学) 講演1)教員養成大学を取り巻くICT環境 尾崎拓郎(大阪教育大学) 講演2)ネパールと台湾の教育環境,そして日本! 対談:竹中章勝(Japanese representative)・Lenbo Mamiya(Taiwanese representative) 大プ会丗四@天王寺(プ会58とコードシェア) 2015/4/17(金) 18:30〜21:30 11名参加 大阪教育大学 天王寺キャンパス 西館2F 第9講義室(W210) シニアアテンダント:尾崎拓郎(大阪教育大学) 講演1)留学生対象のオブジェクト指向設計教育 江見圭司(京都情報大学院大学) 講演2)Keynoteのテクニック・ミニ講習会−マジックムーブでここまで変わる− 中野由章(神戸市立科学技術高等学校) ・可能であれば,KeynoteをインストールしたiPhone,iPad,Macなどをお持ちください。 ・Keynoteは,2013年9月1日以降に初めてアクティベートしたiOS 8対応デバイスか,2013年10月1日以降に購入したMacなら,無料でインストールできます。 大プ会丗参@日本橋(プ会57とコードシェア) 2015/3/13(金) 11名参加 第1部 18:30〜20:20 Namba CoWorking? (地下鉄堺筋線恵美須町駅1-A出口徒歩5分) (18:30まで入室できません) 公立小学校で使える最高のICTを求めて 北口克也(斑鳩町立斑鳩東小学校) 大学生500人にSurface Pro2を貸与してみた 西端律子(畿央大学) ownCloud 尾崎拓郎(大阪教育大学) 第2部 20:30〜22:30 研究協議(Namba CoWorking?) potluck partyとして運航します。 各自でAlc飲料等をお持ちください。(コーヒーは飲み放題で準備します。) 食べ物については参加者でシェアすることを前提にお持ちください。レシート等があれば精算します。 シニアアテンダント:西端律子(畿央大学) 大プ会丗弐@灘(プ会54とコードシェア) 2015/2/6(金) 6名参加 第1部 18:30〜20:20 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室(北門から校舎内階段で1階に降りると近いです) 高専の情報教育・明石高専の情報教育 岡田大輔(明石工業高等専門学校) 料理データベースを作ってみよう -その後のsAccess- 野部 緑(大阪府立寝屋川高等学校) 第2部 20:30〜22:30 研究協議(たまいち 灘店) シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 大プ会丗壱@北千里(プ会53とコードシェア) 2015/1/9(金) 12名参加 第1部 18:30〜20:15 千里金蘭大学 3号館 6F 3612教室 社会人大学院での情報倫理 辰己丈夫(放送大学) 教員×プログラミング 山下浩平(大阪府立旭高等学校) 第2部 20:30〜22:30 研究協議(栄ちゃん) シニアアテンダント:小野 淳(千里金蘭大学) 大プ会丗@和泉(プ会50とコードシェア) 2014/12/23(祝・火) 14名参加 第1部 16:40〜18:10 桃山学院大学 聖トマス館 4F T-401教室 サイバー型いじめの予防と心理的回復を目的としたソーシャルスキル教育プログラム開発の試み 小野 淳(千里金蘭大学) SQL Serverによる学籍管理システムの構築と運用ー7年間の運用実績を総括ー ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) 第2部 18:30〜20:30 研究協議(ぢどり亭 和泉中央店) シニアアテンダント:小野 淳(千里金蘭大学) 大プ会廿九@北千里(プ会4Fとコードシェア) 2014/11/28(金) 14名参加 第1部 18:30〜20:30 千里金蘭大学 3号館 6F 3612教室 ISSEP2014参加報告〜飛んでイスタンブール 西田知博(大阪学院大学) 初等教育機関における情報教育の連携 広田高雄 (大阪府立今宮高等学校) Arduinoを用いたタイルプログラミング教材の開発 中川 洋 (大阪工業大学大学院・学生) 第2部 20:30〜22:30 研究協議(栄ちゃん) シニアアテンダント:小野 淳(千里金蘭大学) 大プ会廿八@灘ナょ ナ=" feat. Kobe(プ会4Eとコードシェア) 2014/10/31(金) 11名参加 第1部 18:30〜20:20 神戸市立科学技術高等学校 3号館 4階 電気計測実習室3(北門から入り,エレベータで4階にお越しください) 聴覚特別支援学校の授業や部活動について 井下貴朝(兵庫県立神戸聴覚特別支援学校) EDUCAUSE2014参加報告 江木啓訓(神戸大学) 第2部 20:45〜22:45 研究協議(三代目網元 魚鮮水産 JR灘駅店) シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 大プ会廿七@うめきた feat.OIT(プ会4Dとコードシェア) 2014/9/12(金) 11名参加 第1部 18:30〜20:20 大阪工業大学うめきたナレッジセンター 多部制・単位制の情報教育 金長翔太(兵庫県立西宮香風高等学校・元大阪工業大学) 学生ノートPC必携化の運用事例 越智 徹(大阪工業大学) 第2部 20:30〜22:30 研究協議(世界のビール博物館) シニアアテンダント:越智 徹(大阪工業大学) 大プ会廿六@百万遍みやこ feat.Kyoto(プ会4Cとコードシェア) 2014/8/16(土) 6名参加 第1部 19:20〜21:20 平安京百万遍 (「五山送り火」観賞のため19:50〜20:30中断) 女子高生にプログラミングを取り組ませてみて 成瀬浩健(京都女子高等学校) 第2部 21:20〜22:20 研究協議(平安京百万遍) 第2部は,potluck partyとして運航しました。 シニアアテンダント:江見圭司(京都情報大学院大学) 大プ会廿五@灘ナょ ナ=" feat. Kobe(プ会43とコードシェア) 2014/7/27(日) 9名参加 第1部 15:00〜17:00 神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室 教員生活3年目 橋倉彰宏(須磨学園) BYOBを用いた数理情報教育 高橋 真(神戸大学) 第2部 17:00〜19:00 研究協議(神戸市立科学技術高等学校 同窓会館 2階 和室) 第2部は,potluck partyとして運航しました。 シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 大プ会廿四@灘(プ会42とコードシェア) 2013/06/21(金) 12名参加 第1部 18:30〜20:10 神戸市立科学技術高等学校 1号館 5階 視聴覚室 情報フルーエンシーを意識した,情報活用能力・情報倫理教育について 辰己丈夫(早稲田大学) 「第1回大学情報入試全国模擬試験」省察 中野由章(神戸市立科学技術高等学校)ほか関係されたみなさま 第2部 20:30〜23:00 研究協議(三代目網元 魚鮮水産 JR灘駅店) シニアアテンダント:中野由章(神戸市立科学技術高等学校) 大プ会廿参@寝屋川(プ会3Fとコードシェア) 2012/11/25(日) 5名参加 第1部 15:00〜16:50 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 シンガポールの情報教育事情 中野由章(大阪電気通信大学) 講義科目でのプログラミングの指導について
大プ講習会(大プ会廿弐)@梅田(プ会3Dとコードシェア) 2012/10/21(日) 5名参加 第1部 13:00〜16:50 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1003号室 Microsoft Visual Studio LightSwitch? 2011 プログラミング講習 ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) ・事前にMicrosoft Visual Studio LightSwitch? 2011 (評価版)をインストールしたノートPCをお持ち下さい. 第2部 17:00〜19:30 研究協議(HUB 梅田茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会廿壱@梅田(プ会38とコードシェア) 2012/03/31(土) 20名参加 第1部 15:00〜16:50 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1404号室 シンガポールの教育事情 広田高雄(大阪府立今宮高等学校) Scratch x Kinectを活用したワークショップを企画して 元木 diveormosh 一喜(名古屋情報メディア専門学校) 第2部 17:00〜19:30 研究協議(すーぱー百番) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会廿@寝屋川(プ会37とコードシェア) 2012/02/25(土) 13名参加 第1部 15:00〜16:50 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 5F 514教室 オトナと違う?コドモのソーシャル事情〜親ならこれだけはやっておこう はなずきん=山口あゆみ(niconicom) テレビゲームのトリビアをネタにした情報教育の講義資料を評価してみる 教育開発センター長瀧寛之(岡山大学) 第2部 17:00〜19:30 研究協議(KICHIRI 寝屋川市駅前店) シニアアテンダント:中野由章(大阪電気通信大学) 大プ会拾九@寝屋川(プ会32とコードシェア) 2011/12/11(日) 11名参加 Ust合計視聴数約30(同時接続約10) 第1部 15:00〜16:50 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 赴任して8ヶ月 井下貴朝(兵庫県立西宮香風高等学校) 福岡の情報産業と産学連携事例 坪倉篤志(日本文理大学) 第2部 17:00〜19:30 研究協議(KICHIRI 寝屋川市駅前店) シニアアテンダント:中野由章(大阪電気通信大学) 大プ会拾八@鶴甲つるかぶと(プ会2Fとコードシェア) 2011/08/09(火) 18名参加 第1部 15:00〜17:00 神戸大学 発達科学部 本館(A棟) 7F A739 自閉症をはじめとする発達障害のあるお子さんへの支援例 - 教育とプログラミング・情報教育のコラボ - 田実 潔(北星学園大学,元・神戸大学発達科学部附属養護学校) 日本の情報教育の問題分析 辰己丈夫(東京農工大学) 第2部 17:30〜20:00 研究協議(居酒屋 ◎にじゅうまる 阪急六甲店) シニアアテンダント:高橋 真(神戸大学) 大プ会拾七@寝屋川(プ会2Eとコードシェア) 2011/06/24(金) 11名参加 第1部 18:30〜20:15 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 3年と5年と3カ月 野部 緑(大阪府立寝屋川高等学校) 情報科教員になった「私的ルーツ」とそれを取り巻く「環境」から,教科「情報」の今後を考える 加藤 光(大阪府立岬高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(KICHIRI 寝屋川市駅前店) シニアアテンダント:中野由章(大阪電気通信大学) 大プ会拾六@梅田(プ会2Dとコードシェア) 2011/05/27(金) 10名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1005号室 学校のシステム管理12年から見えてきた校務の情報化の正体 ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) 情報モラルの授業,現場の工夫あれこれ 岡本弘之(聖母被昇天学院中学校高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(すーぱー百番) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会拾五@今宮(プ会2Cとコードシェア) 2011/04/29(金) 11名参加 第1部 15:00〜16:45 大阪府立今宮高等学校 LAN航空教室 大規模災害に於ける救護活動報告と教育 竹中章勝(清教学園中・高等学校) 企業が作った学校 中島啓介(海陽学園中等教育学校) 第2部 17:00〜19:00 研究協議(ジャンジャン横丁) シニアアテンダント:広田高雄(大阪府立今宮高等学校) 大プ会拾四@梅田(プ会2Aとコードシェア) 2011/02/25(金) 18名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1403号室 SNSを利用した教育実習指導とソーシャルメディアの可能性 西端律子(畿央大学) 情報の講師生活1年目の日常について 金丸貴裕(大阪府立狭山高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(居酒屋 ◎にじゅうまる 茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会拾参@梅田(プ会29とコードシェア) 2011/01/21(金) 16名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1002号室 高等学校次期学習指導要領における情報倫理教育の位置づけ 中野由章(千里金蘭大学) 普通教室における電子黒板の設計と活用 竹中章勝(清教学園中・高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(KICHIRI 茶屋町阪急駅前店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会拾弐@梅田(プ会28とコードシェア) 2010/12/03(金) 17名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1002号室 観察することによって得られる情報 上田真由美(京都大学) 年をくってから通信教育で情報の免許をとって,苦労している1年目の体験 古川 徹(大阪府立枚方津田高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(居酒屋 ◎にじゅうまる 茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会拾壱@北千里(プ会25とコードシェア) 2010/07/29(木) 9名参加 第1部 18:30〜20:15 千里金蘭大学 3611ゼミ室 文系学部におけるプログラミングの教育について 〜学生による学内の情報システム開発,地域貢献,地場企業との連携,そして授業へのフィードバック〜 木下和也(愛知学院大学) 私の勤務した高校の現状と課題 大波多知佳子(大阪府立西寝屋川高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(栄ちゃん) シニアアテンダント:中野由章(千里金蘭大学) 大プ会拾@梅田(プ会24とコードシェア) 2010/06/11(金) 26名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1407号室 数学者は情報教育の夢を見るか? 嘉田 勝(大阪府立大学) 管理職向けICT研修の紹介 米田謙三(羽衣学園高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(居酒屋 ◎にじゅうまる 茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会九@寝屋川(プ会21とコードシェア) 2010/04/09(金) 15名参加 第1部 18:30〜20:15 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 学内イベントにおけるアンプラグドの利用 和田佑介,堀内 学(大阪電気通信大学・学生) RIEFとシンガポール近未来の教室視察そしてクアラルンプール及びマラッカ事情 ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(はたごや 京阪寝屋川市駅店) シニアアテンダント:兼宗 進(大阪電気通信大学) 大プ会授業参観 2010/02/15(月) 9名参加 09:00〜10:30 大阪府立箕面高等学校 09:30〜10:15 第2回プレゼン(最終発表)前の「最終決算」 13:30〜15:20 清教学園高等学校 14:20〜15:10 総合ゼミ(ロボット制御) 17:00〜19:00 兵庫県立西宮香風高等学校 17:25〜19:00 現代文/世界史B/日本史A/地理A/数学II/理科総合B/体育/音楽I/美術I/リーディング/家庭基礎/情報C/簿記 19:30〜21:30 研究協議(IRISH PUB GALWAY) 2010/02/16(火) 2名参加 15:30〜17:00 羽衣学園高等学校 15:55〜16:45 TV会議に向けた準備とmoodleサイトでの交流 シニアアテンダント:中野由章(千里金蘭大学) プ会総本家20特別中継 2010/02/12(金) 18:15〜20:15 千里金蘭大学 大阪梅田キャンパス 講義室 (ウィステリアホールの向かい) 大阪福島です。北千里ではありません。 5名参加 小学校・中学校における情報教育の現状と教員養成 山崎謙介(東京学芸大学教育学部&同附属竹早中学校) 情報安全教育に物申ス 高木浩光(産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター) 注意 18:00開場(これ以前には入れません) シニアアテンダント:小野淳(千里金蘭大学) 大プ会八@梅田(プ会1Fとコードシェア) 2010/02/05(金) 22名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1002号室 アメリカにおける(情報)教育を巡る話題 中條道雄(関西学院大学) 辰己謹製福袋(この日限定の門外不出スペシャル・コンテンツ) 辰己丈夫(東京農工大学) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(居酒屋 ◎にじゅうまる 茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会七@梅田(プ会1Eとコードシェア) 2009/12/15(火) 19名参加 第1部 18:30〜20:15 関西学院大学大阪梅田キャンパス 1404号室 中学・高校・大学で僕が受けた情報教育についての考察 土屋佑輔(大阪工業大学・学生) ドリトル放浪記〜半年間の授業を通して〜 伊藤 勇(大阪府立貝塚高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(KICHIRI 茶屋町店) シニアアテンダント:中條道雄(関西学院大学) 大プ会六@北千里(プ会1Dとコードシェア) 2009/11/13(金) 12名参加 第1部 18:30〜20:15 千里金蘭大学 3611ゼミ室 Wiimote Positioning System 中野由章(千里金蘭大学) 高等学校における起業シミュレーション 広田高雄(大阪府立箕面高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(栄ちゃん) シニアアテンダント:中野由章(千里金蘭大学) 大プ会五@寝屋川(プ会1Cとコードシェア) 2009/10/21(水) 18名参加 第1部 18:30〜20:15 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 リビングテクノロジー〜くらしの技術〜 新川拓也(大阪電気通信大学) 車型ロボットによるモデル化とシミュレーション教育の試み 野部 緑(大阪府立桃谷高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(大勝) シニアアテンダント:兼宗 進(大阪電気通信大学) 大プ会四@東灘<Experience>(プ会1Aとコードシェア) 2009/09/25(金) 17名参加 第1部 18:30〜20:15 灘高等学校 東館2階 情報社会がもたらした,新しい田舎暮らしの実態 佐藤 司(株式会社ネットマン)
大プ会参@福島<Motivation>(プ会18とコードシェア) 2009/07/23(木) 19名参加 第0部 18:10〜18:30 千里金蘭大学 大阪梅田キャンパス ホチキス先生的情報教育の可能性〜大プ会弐における事前・事後アンケートの結果から見えてくるもの ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) 第1部 18:30〜20:15 千里金蘭大学 大阪梅田キャンパス 医療福祉工学とe-learning,そして,会話と健康を増進する爆笑計 松村雅史(大阪電気通信大学) 「繋がり」に気づく(築く)情報教育と私立中高の情報基盤整備な毎日 竹中章勝(清教学園中・高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(いとし亭) シニアアテンダント:中野由章(千里金蘭大学) 大プ会弐@中之島<Teaching Materials>(プ会17とコードシェア) 2009/06/23(火) 17名参加 第1部 18:30〜20:15 大阪府立大学 中之島サテライト 4階会議室 Squeakを用いた教材の作成〜大学の数学系の講義等で使用した作品の紹介〜 高橋 真(神戸大学) 情報B,情報C,情報と表現,アルゴリズム,その授業実践を赤裸々に語る〜年間授業計画からプリント教材,実習ネタまで全てを公開〜 ホチキス先生=松本吉生(兵庫県立西宮香風高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(じょうのや 北浜店) シニアアテンダント:嘉田 勝(大阪府立大学) 大プ会壱@寝屋川<Roles>(プ会15とコードシェア) 2009/05/27(水) 22名参加 第1部 18:00〜20:00 大阪電気通信大学 エデュケーションセンター(J号館) 6F 610教室 情報教育における情報科学の役割 兼宗 進(大阪電気通信大学) 課題研究における情報科の役割 中村 亮太(大阪府立泉北高等学校) 第2部 20:30〜23:00 研究協議(がんこ 寝屋川店) シニアアテンダント:兼宗 進(大阪電気通信大学) 大プ会零@北千里<International> †
大プ会ルール †
持ちもの †
大プ会標準時刻表 †
(2016年5月4日改正)
大プ会調査 †2009/10/20〜11/13に行なった希望調査の結果をお知らせします。 曜日希望 †
間隔希望 †
組織 †
|